fc2ブログ
たった今、テレビで「たけしの誰でもピカソ」を見ました。

伊勢正三、南こうせつ、イルカ の3人をゲストに向かえ「フォークソング特番」みたいなものをやったんですが、歌う曲、歌う曲みんな思い出のある曲ばっかりで本当に楽しく見せていただきました。

番組の中で、南こうせつがギターを抱えながらまったくの即興で歌うところがあるんですが、すぐに伊勢正三やイルカはもちろんバックバンドのメンバーも合わせて演奏を始めるんです。

実はその時、私もアコーディオンを抱えながらTVを見ていたんですが、私にも不思議とコードの流れがわかったんです。(何となくですが・・)思わず一緒に弾いてしまいました。
イヤー楽しかったなーー。

で、気づいたことなんですが・・・・

メロディーってまったく自由に作曲できるようでいて実は逆に伴奏コードの進行に支配されているんじゃないかと思ったんです。

ある程度の(いくつかの)パターンを覚えてしまえば、伴奏ってそんなに難しくないのかも・・・

音楽理論など勉強したこともないド素人の推測ですので、どなたか本当のところを是非教えてください。

スポンサーサイト




【2008/02/24 17:20】 | アコーディオン トラックバック(0) |

大発見!!
カブトガニ
灯台もと暗し、遂に足元にある金鉱脈に気づきましたね、おめでとう。

おーー。
田舎のアコ弾き
カブトガニさん、コメントありがとうございます。

・・・やっぱり・・・

たぶんジャズにはジャズなりのパターンが・・・そしてボサノバにはそれなりのパターンが・・・と考えれば、リズムは別にしてもそのパターンを理解できれば、ある程度伴奏もあるいはアレンジも出来るのでしょうか?

しかし、こうやって考えていくと本当に音楽って楽しいですね。

わかるわかる
shiho
私も正直いうとコード進行を勉強したことがないのですが
曲の中で相方がアドリブでメロディを弾くときに
即興でコードを弾きます。
このときにすごく自然な流れでコードが変化しているとき(自分でも意識せずに)もあれば
すごく不自然なこともあったりして
やっぱり簡単に即使えるような進行を覚えたほうがいいですね。
田舎のアコ弾きさんの意見(発見)に共感することが多く、よくチェックしています。
また何かあったら教えてください!


田舎のアコ弾き
shihoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

最近思うんですけど、音楽って・・・
音楽理論によって出来ているんではなくて、「聞いていて、あるいは演じていて心地良いもの」をいろいろ分析して、それが理論化されて来たんではないかと思うんです。
ですから、自分の感性を信じ演じていく事が一番の早道というか納得できる事というか・・・身に付くというか・・・
ド素人の田舎のアコ弾きには上手く言葉にできませんが・・

ただ・・・一人よがりにならない為にも人様にも聞いてもらうことは絶対必要なんだと思います。




コード進行
カブトガニ
アコ弾きさん、shihoさん、
ジャズのコード進行基本パターンに「循環コード」とか「ブルース・コード」などはご存知と思いますが、基本を書いてみますと、

循環コード
|C |Am7 |Dm7-5 |G7-5 |Em |A7 |Dm7 |G7 |

ブルース・コード
トニック4小節 サブドミナント2 トニック2 ドミナント72
|C | | |G7/C7|F |  |C/Dm|Em/E♭m |G7 |
トニック2
|CDm7/G7|C/C♯|Dm7/G7|
このパターンの繰り返し。

これらのコードには其々代理コードがあり、色々組み合わせて変化させていきます。
Ⅰ トニック C= Cmjo7 Em7 Am7
Ⅳ サブドミナント F= Dm7 Fmjo7
Ⅴ7 ドミナント7 G7= Bm7-5など等

ジャズを弾くのでなければあまり気にしなくて良いですが、
ミュゼットを弾くのなら「Style Musette」の様に
|Dm/D|A7/E|Dm/F|C♯dim/F♯|Gm/G|A7/A|Gm/G|Gm/D|や

「Convoitise」のサビは
|F/F |D7/F♯ |Gm/G |Gm/D |C7/C | C7/E |F/F |の様なコード進行もよく有ります。どちらもベースの動きに注意してこのパターンは覚えたほうがよいでしょう。







感激
田舎のアコ弾き
カブトガニさん、ありがとうございます。

私、こういう情報欲しかったんです。
本当にありがとうございます。

でも・・・私にできるかどうか・・・


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
大発見!!
灯台もと暗し、遂に足元にある金鉱脈に気づきましたね、おめでとう。
2008/02/24(Sun) 17:49 | URL  | カブトガニ #-[ 編集]
おーー。
カブトガニさん、コメントありがとうございます。

・・・やっぱり・・・

たぶんジャズにはジャズなりのパターンが・・・そしてボサノバにはそれなりのパターンが・・・と考えれば、リズムは別にしてもそのパターンを理解できれば、ある程度伴奏もあるいはアレンジも出来るのでしょうか?

しかし、こうやって考えていくと本当に音楽って楽しいですね。
2008/02/24(Sun) 20:39 | URL  | 田舎のアコ弾き #-[ 編集]
わかるわかる
私も正直いうとコード進行を勉強したことがないのですが
曲の中で相方がアドリブでメロディを弾くときに
即興でコードを弾きます。
このときにすごく自然な流れでコードが変化しているとき(自分でも意識せずに)もあれば
すごく不自然なこともあったりして
やっぱり簡単に即使えるような進行を覚えたほうがいいですね。
田舎のアコ弾きさんの意見(発見)に共感することが多く、よくチェックしています。
また何かあったら教えてください!
2008/02/25(Mon) 20:32 | URL  | shiho #-[ 編集]
shihoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

最近思うんですけど、音楽って・・・
音楽理論によって出来ているんではなくて、「聞いていて、あるいは演じていて心地良いもの」をいろいろ分析して、それが理論化されて来たんではないかと思うんです。
ですから、自分の感性を信じ演じていく事が一番の早道というか納得できる事というか・・・身に付くというか・・・
ド素人の田舎のアコ弾きには上手く言葉にできませんが・・

ただ・・・一人よがりにならない為にも人様にも聞いてもらうことは絶対必要なんだと思います。


2008/02/26(Tue) 21:05 | URL  | 田舎のアコ弾き #-[ 編集]
コード進行
アコ弾きさん、shihoさん、
ジャズのコード進行基本パターンに「循環コード」とか「ブルース・コード」などはご存知と思いますが、基本を書いてみますと、

循環コード
|C |Am7 |Dm7-5 |G7-5 |Em |A7 |Dm7 |G7 |

ブルース・コード
トニック4小節 サブドミナント2 トニック2 ドミナント72
|C | | |G7/C7|F |  |C/Dm|Em/E♭m |G7 |
トニック2
|CDm7/G7|C/C♯|Dm7/G7|
このパターンの繰り返し。

これらのコードには其々代理コードがあり、色々組み合わせて変化させていきます。
Ⅰ トニック C= Cmjo7 Em7 Am7
Ⅳ サブドミナント F= Dm7 Fmjo7
Ⅴ7 ドミナント7 G7= Bm7-5など等

ジャズを弾くのでなければあまり気にしなくて良いですが、
ミュゼットを弾くのなら「Style Musette」の様に
|Dm/D|A7/E|Dm/F|C♯dim/F♯|Gm/G|A7/A|Gm/G|Gm/D|や

「Convoitise」のサビは
|F/F |D7/F♯ |Gm/G |Gm/D |C7/C | C7/E |F/F |の様なコード進行もよく有ります。どちらもベースの動きに注意してこのパターンは覚えたほうがよいでしょう。





2008/02/28(Thu) 17:28 | URL  | カブトガニ #-[ 編集]
感激
カブトガニさん、ありがとうございます。

私、こういう情報欲しかったんです。
本当にありがとうございます。

でも・・・私にできるかどうか・・・
2008/02/28(Thu) 18:46 | URL  | 田舎のアコ弾き #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック